バルーンを使ったサプライズプレゼントはいろいろありますよね。バルーン屋さんやってますと、うれしいことに、いろんな相談をうけます。
今回は、好きな女の子の誕生会に、誘いをうけた男の子が、サプライズバルーンで、「彼女を映画に誘っちゃう!!」というお話です。
バルーンを使ったサプライズは、大きく分けると2つの方法が
空間(部屋や会場)を使ったサプライズ(空間ディスプレィ)
例えば、お誕生日を迎える方が帰宅したときの風景をイメージしてください。
自宅の扉を開けるとそこには、バルーンパフェ(浮かんだバルーン)が浮かんでいます。そのバルーンパフェには、メッセージカードが。
メッセージを読むと、バルーンの下にプレゼントボックスが。そして部屋に入ったら、みんなで「ハッピーバースデー~!!」みたいな演出です。
持ち運びができるサイズの箱などを使ったサプライズ
こちらは、プレゼントの入った箱にバルーンを仕込んでおいて、「ハイ、プレゼント!!」とわたしてあげます。すると箱をあけたとたん、ふわ~っとバルーンも登場!!もちろん、箱の中にはメインのプレゼント~。
そこで今回は、後者の持ち運びできるタイプになるのですが。
「プレゼントをサプライズな演出で、彼女を映画に誘う」のが目的なので、もうひとひねりほしいですよね!そこで、映画のチケットをバルーンラッピングという仕掛けで演出することにしました。
サプライズの演出にぴったりのバルーンラッピングとは?
「バルーンラッピング」って何?といいますと、ゲームセンターなどが、UFOキャッチャーで取ったぬいぐるみを、バルーンの中にいれて子供たちにわたすサービスがあるのですが、見たことありませんか?
バルーン屋さんでは、ぬいぐるみ以外にもいろんなものをバルーンでラッピングしています。
いろんなものといっても、バルーンを割ってしまいそうな先のとがったものとかはNGですよ。直径が10~12センチの空間を通るものであれば、だいたいラッピングすることができます。
バルーンラッピングがサプライズに良い理由
今回のように、映画に誘うのが最終目標の場合、箱をあけてバルーンが飛び出すのもよいのですが、ドキドキ感がもう少しほしいですよね。
そんな時、バルーンラッピングは、プレゼントを取り出すのに、バルーンを「スパークさせる」というアクションが必要です。想像してみてください。バルーンを割るので、かなりドキドキしますよね。
それに、スパークさせたバルーンラッピングの中から、小さなバルーンも飛び出します。
そこで、彼女に「プレゼントはバルーンの中にあるからスパークさせて!」とバルーンラッピングをわたして、みんなでカウントダウン!。「3・2・1お誕生日おめでとう~!!」
それから、映画のチケットが入ったプレゼントをわたしてあげて、「これ、君が見たかった映画なんだけど、一緒に行こうよ!」と誘えば、断る理由はないですよね。
彼女があなたに好意があるから誕生会に誘っているのはわかっています。
そこに「ドキドキ感のスパイス」がプラスされると、ますます好きになるのでは!?