みなさんは、バルーン(風船)を買うときどこから購入されますか?「ネット」や「100円ショップ」の方が多いのでしょうか?「メルカリ」もあるのかな?バルーン以外でも商品を購入するときは、まず、価格の比較からですよね。お得に買えるのは、ドコなのか気になりますよね?
では、「ネット」や「100円ショップ」で購入したバルーンは、バルーン屋さんで購入したバルーンと「違うものなのか?」、「同じものなのか?」。それは「どのくらい安いのか?」バルーン屋さんとしては、けっこう気になるところで。。
今回は、すべての[激安]バルーンを購入することはできませんので、[激安]の代表として「DAISO」さんの「ゴム風船」というカテゴリーで、普段使っているバルーンと比べてみました。
材質や大きさに違いはある?
DAISOの「おもちゃ(玩具)」のコーナーにありました。今回、購入したゴム風船は、
- バルーンアート7インチ(6色アソート20個入り)
- バルーンアート9インチ(ネオンカラー15個入り)
- ポルカドット8.7インチ(5色アソート5個入り)
- スターバルーン8.7インチ(5色アソート5個入り)
- ハートパターン8.7インチ(1色5個入り)
「きれいに飾れる、楽しく遊べる!」「ホームパーティやデコレーションに最適!」のパッケージ。これは、使えそうな予感。
材質は100%天然ゴム?
ゴム風船は、100%天然ゴムを使用して作られています。DAISOのゴム風船も、作られた産地はそれぞれ違いましたが、「天然ゴム」「植物性天然ラテックス」と書かれています。
ここで、ゴム風船について意外な共通点を発見しました。
それは、どのゴム風船の袋のウラも「使用上の注意」として、「8才未満のお子様の使用に対して、風船の[吸い込み]に、保護者の方が注意するように」と警告(けいこく)が書かれていました。
たしかに、小さな子供は何でも口に入れちゃいますからね。危ないですね。
大きさに違いはある?
大きさは、違いがありました。バルーン屋さんが使う標準的な大きさのゴム風船は、「5インチ」・「9~10インチ」・「11~12インチ」メーカーによって幅があるのですが、今回使用したDAISOさんのものは、「7インチ」・「8.7インチ」・「9インチ」でした。でも、微妙な違いですね。
ゴム風船は、空気の入れ方で大きく膨(ふく)らますことも、小さく膨(ふく)らますこともできるので調整はできますからね。おそらく作った国の規格で違いができたのかもしれませんね。
もう一つ大きさについて違いがあるのは、サイズの大きいゴム風船(16インチ・18インチもしくはそれ以上)はありません。そりゃそうですよね、そんな大きなゴム風船、バルーン屋さん以外のひとは、使いませんよね。
実際どのくらい安いの?
今回購入したDAISOさんのゴム風船。色はアソート(色がいろいろ混ざっている)で、それぞれの1つあたりの単価を調べてみると。
- 7インチ柄なしは、1つ当り 5円
- 9インチ柄なしは、1つ当り6.6円
- 8.7インチ柄付は、 1つ当り 20円
ということになりました。
バルーン屋さんで取り扱うゴム風船は、メーカーによっても違いますが、平均的なメーカーの仕入れ価格で比べると
- 9インチ柄なしは、1つ当り 4円
- 11インチ柄付は、1つ当り8.5円
ほど、[激安]のバルーンより高くなるようです。
もちろんお店で販売するときは、それぞれのお店が販売価格を決めるので、お客様の購入価格は、それぞれのお店で違います。(その差も変わります)
[激安]安いといわれるバルーン(風船)を買って思ったこと
激安と思っていたDAISOさんのバルーンでしたが、実際買って思ったことは、
- 1つあたりの値段は大きく違うことはないのかな?
- 色がアソート(色がいろいろ混ざっている)なので、同じ色で飾り付けを作るには、むいていないかな?
- ちょっとした飾り付けであれば、安い費用で十分使える。
今回は、装飾品を作っていませんが、次回は作ってみて「どうなの?」を報告しますね。お楽しみに。